こんにちは。アンジーです。
前々回の記事でタクシーを紹介しましたが今回はローカルよりのジプニーについて紹介します。ちなみに現地ではジープと呼びます。
マニラやセブなどの都市部ではジープが網羅しているので乗れると何かと便利になってきます。しかしやはりローカルの乗り物ですので乗るときは十分警戒して乗りましょう。
フィリピンのジプニーの乗り方や危険性について
ジープとはアメリカ軍がフィリピンに置いて行ったジープを改造した乗り物です。ジープはフィリピンの交通の心臓部分で、マニラやセブの主要な道はほとんどジープが通ってます。
乗り方は簡単で、ジープを停めて乗り込んでお金を払い目的地に到着したら合図して降りるだけです。
しかし!アンジーもそうでしたが最初はものすごく恥ずかしい。
外国人が十何人ものフィリピン人が見ている中でタガログ語を少し話さなくてはならないので恥ずかしさを感じてしまう方は多いと思います。
しかし!フィリピン人はそんなこと気にしていません。堂々と乗ってやりましょう。
ジープは危ないと聞くけど。。。
これはアンジーやアンジーの周りの人達だけの体験ですが、スリや事件に巻き込まれたことは一度もありません。
むしろアンジーの場合タクシーで料金のことでトラブることが多いです。なのでタクシーのほうが安全でジープが危険だという感覚は少なくともアンジーにはありません。
もちろんジープにもメリット、デメリットがあるので紹介していきます。
メリット
- やはり一番の魅力は安さ。ある程度近い場所なら7ペソ。
- 待ち時間がない。ジープは流れるように次から次へと来るので待たなくてもすぐにやってくるので乗るのに時間はかからない。
- ローカルを体験できる。やはりジープといえばフィリピンでしょう。観光客の方だと乗ってみたいけど乗り方が分からない、不安があるいう方が多いと思います。ですが乗っちゃえば意外と簡単で存分にフィリピンを堪能できること間違いなし。
デメッリト
- エアコンがない。エアコンはないですが外の風が直接入ってくるので案外適温で過ごせます。最近は全電動ジープなどが出てきて、クーラもついているようです。
- 排気ガス。これが一番のデメリットかと思います。ジープは外の空気が直接入ってきます。特にマニラの心臓部にあたるタフト通りの排気ガスはかなりのものです。現地の方はよくハンカチを口に当てて対策してます。
- たまに危ない目をしたやつが混じっている。何かやらかすんじゃないかって想像してしまうようなフィリピン人もたまに見かけますね。そういう人を見たら警戒しておくことが大切です。
- いろいろ恥ずかしい。はい、見られます結構。気にしてないふりをしてますが横目でチラチラ見てきます。外国人だから仕方ないか。。。
- 混雑時にはぎゅうぎゅう詰めになる。通勤ラッシュや帰省ラッシュ時にはまだ入ってくるのとびっくりするくらいぎゅうぎゅう詰めになります。
こう挙げてみるとデメリットのほうが多いように感じてしまいますが実際乗ってると慣れてきますし、ジープなんて気軽に乗れるようになってきます。
問題は乗り方ですね。ジープは行きたい方向に適当に乗ればいいというわけではないので行先によって乗るジープを選ばなくてはいけません。
それでは、マニラ内でよく使う主要ジープ4線について紹介します。
区間 | 主要スポット | 料金 |
Baclaran-Divisoria via Taft avenue |
|
バクララン-ディビソリアまでで16peso。
|
Baclaran-Divisoria via Mabini street |
|
ロビンソン-ハリソンプラザまでで7peso。
リサールパーク-バクラランまでで10peso。
|
Buendia-MOA |
|
7peso |
ジープの乗り方、降り方
- 乗りたいジープを見つけて運転手に合図する。一般的に手を挙げて合図。
- ジープの後ろか、運転手の横の席に座る。
- お金を払う。「Bayad po」と言う。これの読み方ですが、様々です。アンジーは自分なりの言い方でバイエポと棒読みしています。運転手に直接渡せない時は横に座っている人に渡しましょう。暗黙の了解でお金を運転手に回してくれる。
- 目的地に着いたら「パラポ」「パラ」というかコインで車体をコンコン叩く。
簡単ですね。正直気の弱いアンジーは初めのころは「バイエポ」や「パラポ」を言うのが恥ずかしかったのでジープはあまり乗ってませんでした。
しかし実は自分で気にしすぎてるだけで周りはほとんど気にしていないんですよね。なので今は毎日積極的にジープを利用しています。また、発音に関してですがフィリピン人ですら言い方が違うのである程度似た発音さえできれば通じちゃいます。
ジープのこと知らないから乗ってないという方はぜひ挑戦してみるとフィリピンをより楽しめると思います。
ではまた次の記事で。バーイ。
マニラについて質問がありましたら是非お問合せください。
mail:manila_angela@yahoo.co.jp
FB:フィリピソ日記 Angie