こんにちは。初めてフィリピンでミスドを食べたとき驚きが隠せなかったアンジーです。
今回の記事では管理人のアンジーがフィリピンで住んでいて変わった考え方について書いていこうと思います。
アンジーもなんだかんだ日本を出て相当な時間が経った。
海外に行くと価値観が変わるとよく言われているが、アンジーは大げさに価値観が変わっているわけではないが、視野が広くなったとは思う。
その中の一つに日本という国、日本人への考え方が大きく変化したと実感している。
日本へ一時帰国した時やフィリピンで日本人の観光客と話すときに感じるのは視野が狭いという事。これはフィリピンに来る前の自分にも当てはまることで日本のマスメディアの影響なのか日本という国が世界で一番素晴らしい国だという事を疑わない。
もちろん日本人なら日本を誇りに持つことは当たり前だ。しかし多くの日本人の考え方は日本に誇りを持っているというよりかは固執した考え方故の思考に過ぎないのだと感じる。要は日本の常識に捉われすぎているのだ。
例えばアンジーの友人にKさんという人がいる。Kさんはフィリピンに来ることが大好きで年に何回もフィリピンに訪れている。
そんなKさんはよく「日本が最強」やら「日本が世界一」の国だと豪語して、逆に「フィリピンは発展途上国で全く日本に追いついていない」などフィリピンのマイナスなところにしか目をつけない。
矛盾している。
きつい表現にはなるが視野が狭いという事はこんなにも哀れなことなのかと感じた。
フィリピンが大好きでフィリピンに何度も来ているのにフィリピンを否定しているのはある種のプライドがその考えを生み出しているのだと感じる。
確かに日本という国は素晴らしい国だと日本人として誇りをもって言える。
しかし日本に固執して世界を知らないまま生きていけばそれこそ井の中の蛙になってしまう。
視野が狭い人に共通する特徴として自分の知識や経験だけで判断する人、他人の意見を聞かない人、目先のことにとらわれやすい人、甘やかされている人だと感じる。
人を中傷しているかのように思われるかもしれないがこれがアンジーの正直な意見である。
色々言ってしまったが、今回言いたいことは偏った考えを持っている人はぜひ短期でもいいので発展途上国に住んでみることお勧めしたい。
価値観や視野の変化が出ることは間違いない。
という私の自己満足記事でした。てへぺろ
ではまた次の記事で。バ~イ。
マニラについて質問がありましたら是非お問合せください。
mail:manila_angela@yahoo.co.jp
FB:フィリピソ日記 Angie